Vookの無料講座 (イラストを動かす)
Vook 今まで気になってたけどちゃんと全部(1つの講座を最後までという意味)見たことがなくて
ちょうど、こないだ川越動画コンテストで、川越唐山の着物を登場させたくて持ってないからイラストで描きました。その時に、なんかちょっと動かしたいなーって思って、
某アプリ(いかがわしいやつだけど仕事に繋がったことがあるので登録してる)で知り合った、自称動画系講師の人に聞いたらLive2Dがいいよ。ってことだったので調べたら。んーーーなんかこれじゃない。と思って。まぁ、動かないけどいっか。って提出しちゃった後でこちらの講座を発見。これだよこれ!って思って真剣に受講しました。(無料だけど)で。質問してたら自分がやってみないとどこがわかんないかわかんないんだよー。って思って。色々イベントが終わった後、(期間限定公開)講座を見ながら作業して。昨日、作業中Twitter見てたら講師の山下大輔さんがスペースしてて、直接質問に答えてくれるという奇跡のスペース講座になって感激したのでこちらに残しておきます。
その前に、聞くの忘れててさっき解決したやつ
読み込みの時、photosopではグループ化してるのにAEに持ってきたら全部バラバラレイヤーになってしまった。お仕事では全部バラバラレイヤーでpng素材を目で合わせてたので講座の時おぉー、ずれない!って思ったんですが、実際講座あとやってみたらできないからバラバラレイヤーで作ってしまった。photoshopグループはそのままグループでAEに読み込める
→知らなかったの私だけ?
*読み込みの種類が違ったらしい
これができるとphotoshopでパスで髪の毛の量をいじりながら保存したらそれがAE反映されてなる?プレミアとAEのダイナミックリンクみたいな感じ?便利じゃん?って。
書いてるけどまだちゃんと理解!になってない。
どれ選べばどうなるって理解したら追加する。
___
後でまとめる
___
髪の毛はphotoshopでグループにしてまとめて何個かコピーしたのを、色々な束量で作っておくと自然にふわふわ。
エフェクト=チョーク 線が太くなったりする。
できたものに対して
Q=もっとこうしたら良くなるってところありますか?
A=良くなるアドバイス=目が瞬き。左から光がキラキラ。曇りっぽいから影と光をつける。
絵が割れちゃうのは、パペットツールの打ち方。
(これは後で色々試す。ウニみたいなマークをつけたり消したりしたのでそれも何か調べる)
Fxを消したら絵が割れなかったのでパペットツールに原因があり。
ピンで止めてるのに、回転かけると割れたりするらしい。どこでピン打つか、どこで回転させるかの順番?
マスク。エフェクト(パペット)トランスフォーム。レイヤースタイル。シェイプは。トランスフォーム→エフェクト。処理順番が違う。
@ymrun_jpさんのスペース講座
___
フレーム補助 イージーイーズ グラフエディタ 値グラフで選択(四角いやつ)大きな波を小さな波に振れ幅小さく後から調整可能。
Q=値グラフと速度グラフの違い たまにグラフが見えない問題
調整レイヤーで ノイズHLS(色に対して明るさに対して)ノイズ(とりあえずかかる) ノイズフェーズ ノイズ動かせる ノイズにはピクセルを馴染ませる効果がある
サイズは、掲載場所に合わせて。比率によって見せる 1920*1080 が良くあるサイズ
作ってみてやっと理解できたやつ。主役の全体を動かしたい時。主役動かす用の
ヌルを新たに作ってそれで動かす。(操作しないと理解できなかった)
コンポジションの中にコンポジションを入れるいれこで動かしても問題ない。
Q=パーティクルの花びらが流れないで湧き出るみたいな動きになっちゃう。
A=Physics animation Direction Axis だと横に流れるような動きになった
数値同じにしたらいい感じになったけど。流れる速度をゆっくりにしたいとかわからないので後で調べる。いつも適当にやってたけど。こうしたい!と決まってるときはどこをどうしたらどうなるを覚えておかないと....
動きの意味だいじ。ボカシとか。なんでボケてるのか?とか。
遠近感 大きいから小さいにして表現 手前から後ろにいったように見える 大げさな動きの方がいい
表示範囲 右から2こめ でコンポジションが小さくできる (間違えて良く触ってたやつこれだったのか)
Q=サウンドマークの隣の黒丸なんだ?
A=触ったら解決した。(便利なものを色々知らなくてびっくり)
タービュレントディスプレイス 雲ゆらゆらや服ゆらゆら タービュレント
ポスタリゼーション時間?
タブキー押したら、フローチャートが見える。(構成)
有料講座今日締め切りみたいです!
Twitterでみてた方(着物を使ったブーツデザイナーさん)が、パリコレ終わらせて、SNSやめます!ってかっこいい終わり方をしてたので(海外に向けての発信に切り替え?)
私も男女兼用着物生地のお洋服を作る。そして写真撮ったり、動画撮ったりしたいー。
みたいな脳内になってます。絵も描けるようになりたいーーー。
Twitterってなんとなくあんまり好きじゃなかったんですが、(地震の時は情報早いから便利)今回スペースで質問に答えてもらったことによりTwitterすごい!って思いました。Twitterとヤマダイ先生ありがとうございました。
0コメント