文化服装学院とストリートアカデミーで洋裁体験
過去のお話になっちゃうのですが
文化服装学院の生涯学習に行ったのですが、すっごく楽しくて趣味の1つにしたいなと思いました。
私が行ったのは、
はじめてさんの服づくり1日講座 スカート/パンツ/チュニック 講座。
実は、私はお洋服を作る専門学校に行きたかったけど、掌多汗症で諦めたというのをずっと思っていて、
洋裁ができる人にあこがれています。子供もいないし、作るものも自分のしかないのですがドキドキしながら行ってみました。
自分のウエストを測って、パターン(?)を書いて生地を買うところからスタート。
学校の販売部なので生地がたくさんあるのにもワクワクしました。
後半時間がなくて、先生がダーっと作ってくれました。他の生徒さんごめんなさい。
で。できたのが
文化服装学院の生涯学習に行ったのですが、すっごく楽しくて趣味の1つにしたいなと思いました。
私が行ったのは、
はじめてさんの服づくり1日講座 スカート/パンツ/チュニック 講座。
実は、私はお洋服を作る専門学校に行きたかったけど、掌多汗症で諦めたというのをずっと思っていて、
洋裁ができる人にあこがれています。子供もいないし、作るものも自分のしかないのですがドキドキしながら行ってみました。
自分のウエストを測って、パターン(?)を書いて生地を買うところからスタート。
学校の販売部なので生地がたくさんあるのにもワクワクしました。
後半時間がなくて、先生がダーっと作ってくれました。他の生徒さんごめんなさい。
で。できたのが
↑ 透けるから裏地も欲しい。(ムーミンバレーパークに履いていきました。)
そこで、仲良くなった方と、一緒に文化祭に行く約束もして。
文化祭もすっごく楽しかったのです。2019/11かな?
生徒さんが授業で作ったコート買った!
Aラインで可愛いのです!値段も良心的。
あと、染色したリボンも、1ロール300円。可愛いボタンもお安かったし。
絶対来年も行こうと約束しました!(でもコロナ...)
その後、洋裁したい熱は収まらず
ストリートアカデミーでもバッグを作ってみました!
慎重にやったからそんなに曲がってないはず。
この布が可愛くて一目惚れ!
でも、残念なことに、我が家にはヌエッタというミシンしかありません。
昔、ジャノメのいっぱい刺繍ができるいいミシンがあったのに行方不明なのです。
その後は、コロナでマスクを大量に作って、ヌエッタとも仲良くなって洋裁したい熱は少し冷めたのでした。
ヌエッタは、ショップジャパンで父が裾上げのために購入したミシン。今は売ってないのかな???
実は、夏にワンピースを作ろうと安い生地を大量買いしたので再びヌエッタと仲良くなる機会があるかと思います!
0コメント